News 新着情報

2022.08.11
アクセラ/イベント

CMVのアクセラプログラム「Knotプログラム」第4回定例会を開催しました

2022年7月9日・10日、実践型の起業家育成プログラム「Knot program(ノットプログラム)」の合宿が東京都八王子市高尾町で開催されました。株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズと、株式会社omnihealが運営する医療・介護・福祉領域に関心が高い人のためのコミュニティSHIPが主催する本プログラムは、ヘルスケア課題を解決したいと熱い想いを持った方々を支援すべく2022年4月にスタートしました。

プログラム開始後、初の対面開催となった今回の合宿では、「自己理解を深め仲間同士の繋がりを強化し、参加者同士が壁打ちやサポートしあえる関係性を構築する」ことを目的に、ワークショップや中間発表会、BBQや焚き火などを通した懇親会が行われました。

本記事では、合宿初日のグループワークや懇親会の様子を写真を交えながら紹介します。

▼会場となったタカオネ(京王線高尾山口より徒歩2分)

タカオネ

イベント概要

実践型起業家育成プログラム「Knot Program」第4回定例会(合宿)

日程 7月9日(土) 〜 7月10日(日)
開催場所 タカオネ
(東京都八王子市高尾町)
内容 1日目:ウォーミングアップ、他己紹介ピッチ、自己理解研修
2日目:中間発表会
参加者 ※敬称略、都合により一部匿名・略称表記

<参加者>
1) 氏家(株式会社Plusbase Co-CEO)
2) 平野翔大(株式会社Plusbase)
3) 神馬紗智(株式会社Plusbase)
3) 畔原篤(薬剤師 │ 公衆衛生学修士)
4) 高木大地(株式会社Cone・Xi代表取締役 │ 看護師)
5) 田原純平(皮膚科医)
6) A(薬剤師)

<講師 / スタッフ>
青木武士(株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ)
石井洋介(株式会社Omniheal)
後町陽子(株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ)
河村由実子(株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ)
甲 浩子(株式会社Omniheal)
横田達之(オンラインコミュニティSHIP 運営)

主催 株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ、オンラインコミュニティSHIP

 

1日目 タイムスケジュール

13:00 開会挨拶
13:05 ウォーミングアップ「共通点ゲーム」
13:35 ペアワーク「他己紹介ピッチ」
15:30 自己理解研修
18:00 BBQ
20:00 焚き火
21:00~ 自由時間(温泉、二次会、発表準備)

1)開会挨拶

青木武士(キャピタルメディカ・ベンチャーズ)

ノットプログラムでは、「『これが解決できたら、すっごく良くなるのに!』と考えているヘルスケア課題とその解決策をこれでもかというくらい調べて実践し、その内容を自分の言葉で他者に伝えて共感を得る」ことを目標としてます。

開会挨拶では、改めてプログラムと合宿の目的について確認し、自ら学び取る姿勢の大切さについて伝えられました。2日間の合宿の開始にふさわしい熱いメッセージにより参加者の士気が高められました。

2)ウォーミングアップ「共通点ゲーム」

講師:後町陽子(キャピタルメディカ・ベンチャーズ)

1つ目のワークは、ウォーミングアップを目的としたチーム対抗の「共通点ゲーム」です。参加者は2つのチームに別れ、制限時間内にチームメンバー全員の共通点をできるだけ多く探して模造紙に書き出します。

講師による説明後、早速チームに別れワークがスタート。

参加者は楽しみながら、お互いの共通点を探していきます。ワーク中にはたくさんの笑顔がみられ、一気に仲が深まったようです。

3)ペアワーク「他己紹介ピッチ」

講師:河村由実子(キャピタルメディカ・ベンチャーズ)

続いて2つ目のワークは「他己紹介ピッチ」。

本ワークの目的は、①お互いの事業を知りサポートし合える関係になること、②短時間で要点を整理して伝える力を身につけること、③投資家の視点を体験することです。参加者の方には「起業家」と「投資家」2つの顔を持っていただくことを前提とし、2人1組のペアに分かれてワークが進められました。

ワークの流れは以下のとおりです。

1. ペアに分かれてお互いの事業を紹介し合い、発表準備を行う
2. 発表する
3. 自分以外の発表者に対して投資(投票)する
4. 結果発表とフィードバック

まずは、ペアに分かれて自社の事業紹介とペアの相手の事業に関する発表準備を行います。制限時間は50分。

どのペアも真剣にお互いの事業を紹介しあい、資料作りやピッチ練習に取り組みました。

発表は、1人3分です。短い時間にも関わらず、どの発表者も皆、自社の事業であるかのように堂々と発表していました。

氏家さん

畔原さん

平野さん

高木さん

田原さん

全員の発表が終わった後は、投資(投票)が行われました。参加者は投資家になりきって、自分以外の発表者に1票 5000万円の投資を行います。投資用紙には、なぜ選んだのか、その理由も書かれました。

集計後、結果発表が行われ、1位〜3位までが表彰されました。

見事多くの資金を調達した参加者には、青木農園(青木氏の家庭菜園)の朝採れナスが贈呈されました!!

振り返りでは、投資家視点でのビジネスピッチにおける大切なポイントについて解説されました。参加者からは、「短時間で自分の事業を説明することで改めて見えることがあった」「他人に事業を紹介してもらうことで、自分の事業を俯瞰してみることができた」などと声が聞かれ、有意義な時間となったことが伺えました。

4)自己理解研修

講師:後町陽子(キャピタルメディカ・ベンチャーズ)

1日目最後のプログラムは、アイスブレイクも兼ねた自己理解研修です。参加者には事前にテストを受けていただいた上で参加いただきました。講師から、それぞれの特性と強みの生かし方などについて説明があります。

参加者は、自分の特性を客観的に理解し、参加者同士で共通点・違いについて語り合いました。グループワークを通して相互理解を深め、今後の事業および組織作りのヒントを得ることができたようです。

終了後には、共通言語を使用して会話が盛り上がったり、「合宿に参加しなかったメンバーも含めてみんなで受けてみたい」とコメントがあったりと、反響がみられました。個人の潜在的な強みや人と人との関係性について理解や興味を深めることのできる時間となりました。

5) BBQ

ワーク終了後は、BBQ懇親会です。

アルコールを片手に、「カンパーイ」!!

美味しい肉や新鮮な野菜がどんどん焼かれていきます。

贈呈されたナスと、「Nurse-be:ナースビー」を提供するPlusbaseのメンバー

参加者もスタッフも一緒に、みんなで楽しい時間を過ごしました。

6)焚き火

BBQの後は、焚き火タイムです。

火を囲みながら、起業に関する熱い会話が繰り広げられました。

普段はなかなか話せないことも、お酒と炎の力により引き出されているようでした。

 

以上、本記事では合宿初日の様子をご紹介させていただきました。続く合宿2日目(中間発表会)の様子は、こちらを御覧ください。

 

photo

 

合宿2日目のレポート記事はこちら

 

【取材・文=河村由実子、撮影=上垣内 寛】